103系掲示板(携帯向)
(国鉄・JR通勤形電車総合掲示板)

103系に関する掲示板です。日本全国どこの103系でもOK。
なお、こちらは閲覧専用なので書き込みはできません。
あなたは人目のお客さんです。
[利用規約] [通常掲示板]


[24109] 駅員配置時間帯についての疑問


 一応国電ドットコム画像掲示板のほうに証拠添付画像を貼っておいたのですが・・・

細かいですがJR西日本在来線の奈良線の京都寄りの一部の小駅での駅員配置時間帯について強い疑問と違和感があります

 当該駅は概ねほぼ終日駅員配置が原則なのですが・・・
ただ休憩時間帯なのか?
一番肝心な時間帯に限って駅員さんがおらずに
逆に大して必要もない時間帯に駅員さんが配置されているという訳の分からん意味不明な謎の設定実情について書いておきます

<・例:黄檗駅:・出札窓口休止時間帯:−6:10・10:45−11:35・21:00−23:00
・木幡駅:11:50−12:40・15:20−15:40・21:00−23:10
・JR藤森駅:−6:00・6:30−7:00・9:30−10:45・13:10−14:00・16:00−16:20・17:35−18:30・21:00−22:40
・桃山駅:−7:30・9:50−10:30・11:20−12:10・15:00−16:10・19:30−>

 これが昼休憩や一部夕休憩等の時間帯のみの設定なら理解もできるのですが・・・
17:00頃や19:00頃や21:00頃といった駅員さんが一番必要な時間帯にまで
何回も休憩時間帯が設けられておりまして実質無人駅状態へと陥っているのには納得が行きません!

 当該の時間帯であればまだみどりの窓口の営業だってこなせますし
そこそこ駅利用者数も多くて駅員さんの存在も必須です!
にもかかわらず一番肝心の時間帯に駅員さんがいないのに対しまして
逆にそもそも23:00以降の利用者数がもう極端に少ない時間帯にも関わらず(この時間帯ではみどりの窓口も営業できない)
何故実質改札傍のみの役割りとしましてこんな時間帯にまで駅員を配置しておく必要性があるのでしょうか?

 これでは駅員配置時間帯があべこべです!

 これ以外(長池以南)の一般的な小駅でしたら
概ね7:00−20:00頃が有人営業時間帯となっておりますので
ここ(城陽以北)の小駅区間にもこれに準ずるべきではないでしょうか?
長くても概ね6:00−22:00頃に設定しておくのが最適ではないでしょうか?

 他にもこれ等各駅には現段階では<改札口コールシステムがきちんと完備されている>というのも
理由の一因として挙げさせて頂きます
https://www.jr-odekake.net/railroad/callsystem/

 ちょっと駅員設定時間帯に強い疑問と違和感がありましたのでこのような投書をさせて頂きました・・・

 (※追加訂正とお詫び:すみません・・・
前回投稿分の画像内容は投稿文とは完全に異なっておりましたので
案の定やっぱりどうやら間違った画像を貼ってしったようで過ちでした・・・

 お詫び申し上げますと共に新たに文章相応の適切な画像を貼っておきますね・・・
大変失礼しました・・・

 自分でも何かおかしいな・・・
と思っておりましたので今一度探し直してみましたら
やっぱり本文に沿った適切な内容の画像はありましたわ)


投稿日 2019年11月30日(土) 10時02分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu(修)(修)(修)(修)(修)]


[24108] 1981年9月6日(立川駅の出来事)

皆さん、こんばんは

こんなのがありました。

1981年9月6日12時35分頃、立川駅での出来事で、恐らく上り、東京方面への立川駅ホームの出来事で
何と!!115系+103系(低運転クモハ型)の編成の連結のシーンのコマがありました!!

見てください!!!


東京方面
クハ115−396(8両編成)=クモハ103−55+モハ102−154+クハ103−513=クモハ103−85+モハ102−201+サハ103−143+サハ103−144+モハ103−96+モハ102−141+クハ103−576

と記載されていました。
この出来事は鉄道雑誌でも取り上げてなく、こんなシーンは初めて見ました!

この出来事はどんな感じだったですか?  ご存じの方はいらっしゃいますか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d402955860


投稿日 2019年11月26日(火) 21時09分 投稿者 103系 [6ac24ae4.t-net.ne.jp(修)(修)]



[24107] JR西日本通勤形電車の話題

皆様、こんばんは。当方の都合により大変遅くなりましたが、この約2か月間に見かけたJR西日本各線の通勤形電車の話題について書き込みします。

●網干総合車両所明石支所207系・321系(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線・学研都市線)

207系0番台Z14・Z15・H15・H16編成、同1000番台S6・S28編成の6本は、網干総合車両所にてリニューアル工事が施工されましたが、今回の施工編成からは323系と同様に前照灯がLED式に変更されています。(常時先頭車となるクハ207−15・16・131・132、クハ206−1020・1047のみ確認)また、321系の先頭車クモハ320の前面非常扉窓ガラスへのワイパー設置も工場入場時に併せて継続実施されており、D32・D35・D36編成のクモハ320−32・35・36の3両への実施を新たに確認しています。

●吹田総合車両所323系(大阪環状線・JRゆめ咲き線)・201系(廃車済み)

323系LS22編成の「ハローキティ」ラッピング装飾は9月末で終了した模様で、ラッピング装飾は剥がされて通常仕様に戻っていました。

6月に営業運転を終了した201系ですが、最後まで残っていた3本の編成も吹田総合車両所へ相次いで廃車回送されて既に廃車となり、全車解体された模様です。

●吹田総合車両所奈良支所201系(大和路線・おおさか東線)

吹田総合車両所では今まで、検査入場の際の床下機器や台車の塗装について、103系・201系・113系・117系などの国鉄型車両は黒色、221系・223系・683系などのJR型車両は灰色に塗装されていましたが、8月に検査出場したクハ201−139〜クハ200−139の6両編成は、床下機器・台車とも灰色に塗装されて出場しました。これからは吹田総合車両所にて検査出場する車両は国鉄型車両も床下機器・台車は灰色に塗装して出場する模様です。

●吹田総合車両所日根野支所新在家派出所105系500番台(運用離脱済み)

105系500番台はすべて9月末で運用離脱しましたが、その後新在家派出所に留置中だった編成が順次吹田総合車両所へ廃車回送され、10月19日の時点で5編成10両が吹田総合車両所の構内に留置中だったのを乗車していた下り新快速姫路行きの車内から見かけました。(このうち3編成はクモハ105−523+クハ105−13・クモハ105−508+クハ104‐508・クモハ105−518+クハ105−8)残りの編成は引き続き新在家派出所構内に留置中の模様ですが、やはりこれから順次吹田総合車両所へ廃車回送されるのものと思われます。

なお、6月に一部運用変更が実施されて105系500番台の運用が227系1000番台に置き換えられて、105系500番台が4本程度?運用を離脱した模様ですが、これらの編成は既に吹田総合車両所へ廃車回送されて解体された模様です。

●下関総合車両所運用検修センター105系0番台(山陽本線下関地区・宇部線・小野田線)

3月16日のダイヤ改正にて可部線・呉線の105系0番台K−01〜K−06編成の6本は下関総合車両所広島支所から同運用検修センターへ回送されて、このうちK−06編成が非ワンマン車の3両編成の運用に入っていたことは4月に報告しましたが、その後クーラーがWAU102型のK−01・K−02編成の2本も宇部線や小野田線などにて営業運転を開始しました。なお、これにより非ワンマン車の3両編成の運用にもすべてワンマン車がI(1両)編成と併結で運用に入っていたことから、ワンマン車と非ワンマン車の運用の区別がなくなり、すべて共通運用となりました。

なお、これにより非ワンマン車のU07編成は3月中に下関総合車両所へ廃車回送されて解体されましたが、残りのU08・U09編成の2本は、10月20日の時点では引き続きクーラーがAU75型のK−03〜K−05編成の3本と共に下関総合車両所運用検修センターの構内に留置中となっていました。下関総合車両所では115系2000番台の廃車解体の作業が継続して実施中のため(詳細につきましては「113系掲示板」にて報告します。)、その後に廃車回送されて解体される可能性が高いものと思われます。

以上、長々と失礼しました。


投稿日 2019年11月24日(日) 03時29分 投稿者 三河安城 [softbank126209201037.bbtec.net(修)(修)(修)]


[24106] Re: 3+4+3


サハ103−770さん御多忙の中態々レスの程
いつも誠に有り難う御座います!

>西武鉄道の4+2+4のような乗務員が一旦外に出て入り直さないと到達できない車両が生じるような編成の組み方はしていませんでした。

なるほどなるほど!
そういう意味合いでしたか・・・

当者が頭の悪い低能でして誠に申し訳御座いません・・・


投稿日 2019年11月22日(金) 01時17分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu(修)]


[24105] RE:3+4+3

浦和区さん、無知ですよさん、みなさん、こんばんわ。

無知ですよさん
>国鉄の内規として編成内に運転士・車掌が車内を移動して到達できない車両がある場合は運用できないことになっていました。
意味としては運転士と車掌のどちらかが車内を移動して到達できればよいということです。

確かに南武線の101系や103系は6連貫通の他に3+3も常に運用されていた上に、101系では時々4+2があったり編成の中間でクハやクモハの前面と隣の車両の連結面が向かい合ったりしていましたが、西武鉄道の4+2+4のような乗務員が一旦外に出て入り直さないと到達できない車両が生じるような編成の組み方はしていませんでした。
南武線の場合、3+3や4+2のような編成の場合には、「この編成は貫通できません」と書かれたカードが乗務員室内に掲げてありました。





投稿日 2019年11月22日(金) 00時28分 投稿者 サハ103−770 [om126132209140.20.openmobile.ne.jp(修)]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
- LightBoard - 管理 -