皆様、こんばんは。ここ最近見かけたJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線・青梅線)T1編成は大宮総合車両センターにて、H52編成は長野総合車両センターに入場して、4号車へのトイレ設置(T1編成はサハE233-501、H52編成はモハE233-252→852)、グリーン車組み込み対応、両先頭車クハE233-1・52・510、クハE232-1・52・510の6両の先頭部前面下部へのホーム検知装置の設置、ホームドア対応改造工事(TASC設置・乗務員室内ドア押しボタンスイッチ改造)が施工されていました。しかしながら、同時期に東京総合車両センターに検査入場したH53編成については、単なる検査施工のみでこれらの改造工事については実施されていませんでした。青梅線青梅―奥多摩間の愛称「東京アドベンチャーライン」のPRのため、青463編成については各車両の内装・車体側面に装飾が実施され、両先頭車の前面にはヘッドマークも装着されていますが、H編成の代走か「東京アドベンチャーライン」PRのためなのかについては不明ですが、10月初旬頃?から青661編成と組んだ10両編成にて中央快速線のH運用に入っており、八高線の高麗川や富士急行線の河口湖まで入線もしています。なお、両編成共に両先頭車クハE233-61・521、クハE232-519・63の前照灯がLED式のものに交換されています。●松戸車両センターE233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)E233系2000番台は全ての編成の車内の照明のLED式のものへの交換が完了していますが、ドア付近の照明は防犯カメラ付きのものに再交換されています。(常磐快速線E231系0番台や京浜東北線〜根岸線E233系1000番台と同様のタイプのものに台座ごと交換)●京葉車両センターE231系0番台(武蔵野線〜京葉線)・205系5000番台(運用離脱〜廃車済み)武蔵野線の205系5000番台は8月中旬にM4・M6・M17・M20編成の4本が残っていたことは以前報告しましたが、その後9月末までにM4・M6編成の2本が運用離脱、残っていたM17・M20編成の2本も10月中に運用離脱して、4本すべて千葉貨物へ配給輸送〜甲種輸送されてすべて置き換えが完了しました。一方で、置き換え用のE231系0番台は、大宮総合車両センターから出場した元ミツB82編成→Mu43編成・秋田総合車両センターから出場した元ミツB31編成→Mu19編成・長野総合車両センターから出場した元マト118編成→Mu22編成の3本が京葉車両センターへ転入して営業運転を開始しています。以上、失礼しました。 投稿日 2020年11月25日(水) 21時00分 投稿者 三河安城 [softbank126163181131.bbtec.net]
皆様、こんばんは。以前投稿しました、南武線浜川崎支線・鶴見線へ導入予定という話が出ていた新型ハイブリッド車両ですが、このほどJR東日本から概要が発表されました。形式はFV−E991系で2両編成1本を新造、愛称は「HIBARI(ひばり)」で、JR東日本・トヨタ自動車・日立製作所の3社が共同で開発したとのことです。https://japan-railway.com/entry/2020/10/06/152209https://tetsudo-ch.com/10787731.html以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2020年10月06日(火) 20時07分 投稿者 三河安城 [softbank126243049188.bbtec.net]
みなさん、こんにちは。227系導入(車載型ICOCA改札機搭載)により、来年の3月までには置き換えられるようです。 投稿日 2020年08月27日(木) 16時37分 投稿者 前納浩一 [i223-218-186-247.s42.a013.ap.plala.or.jp]
残暑お見舞い申し上げます。三河安城さん>●吹田総合車両所奈良支所103系・201系・205系(大和路線・奈良線・おおさか東線ND603編成(クハ201-67×6両)が221系の転入を待たず、今年6月に廃車となりました。奈良支所の201系では初となります。以上、取り急ぎご報告まで。 投稿日 2020年08月21日(金) 23時24分 投稿者 SR快速 [softbank126242196143.bbtec.net]
皆様、こんばんは。本日見かけたJR西日本通勤形電車の車両に関する話題を書き込みします。●吹田総合車両所奈良支所103系・201系・205系(大和路線・奈良線・おおさか東線)ND604編成は各車両の車体側面の戸袋部に「おおさか東線開業1周年記念」のステッカーが貼り付けられていました。吹田総合車両所奈良支所配置の103系・201系・205系全編成の助士席側前面窓に編成番号ステッカーが貼り付けられていたのを確認しました。網干総合車両所配置の播但線用103系3500番台や、網干総合車両所明石支所配置の和田岬線用103系と同様に黒地に白文字で「ND604」とか「NE403」など「JR電車編成表」に記された編成番号がそのまま貼り付けられています。(このため、今回の書き込みから吹田総合車両所奈良支所配置車両に関する書き込みでは、先頭車の車両番号から編成番号での記述に変更させていただきます。)以上、失礼しました。 投稿日 2020年08月19日(水) 22時38分 投稿者 三河安城 [softbank126003021200.bbtec.net]