投稿者 メール 投稿キー (半角数字で「壱零参壱零参」と入力して下さい) 題名 自動改行 図表モード 内容(「ttp」などの文言は書けません。また、タグは使えません。) URL (半角英数字) 暗証キー (記事メンテ用)
削除が遅れてスミマセン。改めて、ロシア語の文字の書き込みの傾向を見たいと思います。ロシア語の文字が含まれる書き込みを、わざと暫く残す場合がありますので御了承下さい。なお、削除は遅れていても、みなさんの書き込みには、忘れず対応するように心がけておりますので、よろしくお願いします。
誰か掲示板維持管理しないのかな?
国鉄型好き様、皆様、こんばんは。最近は掲示板をあまり見ていませんでしたので、レスが大変遅くなりました。大変失礼いたしました。画像掲示板の件ですが、了解しました。画像掲示板の過去ログでは、画像は消去されて文字のみが残るようになっていますので、なるべく過去の画像が見られなくなることがないように、極力他の方の画像にレスという形で投稿していましたが、そのような問題があるのでしたら、今後は新規にスレを作って投稿するようにします。また、私から併せて報告しますが、私が普段使用しているPC(Windows10)からは、何故かこの掲示板へはまともに画像が投稿できない状態が続いていますので、前回からは予備のPC(Windous7)から画像を投稿するようにしています。また、画像掲示板への投稿は当方の都合により少々遅れることもありますので、予めご承知おき願います。以上、取り急ぎの遅レスですが失礼しました。
三河安城さん、こんばんは。画像掲示板の方ですが5月の他人の投稿にレスと言う形で画像の投稿をするのは読みにくいです。せっかく貴重な画像を載せてくれているのにこれでは他人は見なくなってしまわれると思います。この画像や投稿した情報を必要な部分を毎回JR電車編成表に書き込んでいます。その車両を見た時にどこが特徴があるのかまた撮影などしたい時にわかるので助かっているのです。PCでも分かりにくい事があるのでお願いします。
このことについては、既に編集部に申し入れをしてあるのですが、扱いが不明なため、こちらにも書き込むことにしました。101系の15:84=1:5.60に対し、103系が15:91=1:6.07なので「歯車比が大きくなった」というような記述がありましたが、これは「動輪径」が考慮されていません。動輪径が101系の860mmに対し、103系電動車は910mmありますから、車輪が1回転した時に進む距離や速度が少し大きくなります。それを加味しますと、91÷15×(860÷910)=86÷15≒5.73となり、5.73÷5.60≒1.024 ですので、101系と103系の歯車比の実質的な差は約2%ということになります。これは車輪の摩耗ですとか、架線電圧や乗客荷重の大小などの条件を合わせて考えると、実用上は差の無い数値になります。ですので、歯車比は「僅かに大きい」という表現が妥当と考えています。