投稿者 メール 投稿キー (半角数字で「壱零参壱零参」と入力して下さい) 題名 自動改行 図表モード 内容(「ttp」などの文言は書けません。また、タグは使えません。) URL (半角英数字) 暗証キー (記事メンテ用)
日本のマスコミは、バイデンさん当選で決まりというような報道しかしていませんが、これから始まる両院議会で大逆転が起こるかも知れません。(マスコミや一部のSNSは偏向報道や投稿制限や投稿削除をしています。)国電ドットコムとは関係ありませんが、マスコミが報道しないため、情報提供させていただきます。
無知ですよさん、すみません。2月22日に投稿していただいた「890」の書き込みは、間違って消してしまったようです。申し訳ありません。他意はありませんので御容赦願います。取り急ぎ、この掲示板を御覧になっている人を含め、お詫びいたします。
当者が本年二月中旬頃に[890]に記載した内容何故だか無断削除されておりますので(迷惑広告書き込みと共に誤って削除!?)念の為もう一度再記しておきますよ・・・ 本当は書きたいことは色々とあるのですが・・・とりあえず前回文の内容の他御意見板[885]の分へのご返答のほうはまた暖かくなった時期(三月下旬以降−)にでもきちんと向き合いまして必ずご返答致しますのでとりあえず現時点では実質冬眠状態でご勘弁願います・・・(現時点=三月初旬では未着手)
無知ですよさん、みなさん、こんばんは。先日、あるCSの番組の今年の初回放送時、「新年あけましておめでとうございます。」と挨拶していました。「新年あけまして…」という言い回しが変だということは理解しておりますが、まだまだ使われているなという感想を持ちました。(普段テレビは殆ど見ない人間なので、どの程度使われているかまでは把握できませんが。)一方、同じ番組で、ある方の訃報を報道した時、「お悔み申し上げます」と結んでいました。「冥福はマズイ」という意識があったのか、スタッフかキャスターの個人的信仰により発せられたのか、それともたまたま偶然なのかまでは判りませんが、「冥福」という言葉を避けて報道していました。いずれにしろ、「新年あけまして…」は間違った使い方が広まってしまっており、それを修正させるには、コツコツとアピールしていくか、誰か有名な人がその情報を発信するのを待つなどの方法しかないように思います。私が「要点化」したのは、「間違った言い方である」・「前にも発言したんだから覚えておいてくれ」ということが伝われば十分だと判断したからです。「同じ間違いを繰り返した」ということに納得がいかないようですが、その方は、基本的な理解力はキチンとある方です。「うっかり忘れていた」ということだと思います。(私自身も去年の指摘の書き込みの存在は忘れていました。)ですので、クドクドと長い文章で説明することは不要だと判断しています。一般論ですが、逆にクドクドと書くことにより、返って反感を買ってしまうこともありますよ。「正しいこと」であっても「不必要に長く、あるいは言葉を繰り返す」ことにより、素直に聞き入れることが難しくなってしまうことも十分有り得ます。その方からのリアクションがなかったので、文章が長くなってしまったのかも知れませんが、まずは「肝心な点を手短に伝えて理解してもらう」ことから始め、それに対して反論などがあったら、クドクドと自論を展開すれば良いのです。長くなりましたので、一旦切ります。(少し時間をおいてから続きを記します。)
もしかしましたら一部誤解されていたり曲解されている部分もあるかも知れませんので念の為この点につきまして触れておきたいのですが・・・当方は何も投稿文の文章の間違えたことに関しまして怒こっているわけではないのです 理由は以前にも記載しましたが<人間誰しも失敗や過ちや間違い程度(ミス)なら誰にでもありますただでも要は一番肝心なのはその後の態度(アフターケア・フォロー)次第なのです(一番の理想形態は他人に指摘される以前にきちんと訂正して修繕しておくのがベスト!)> 故に怒っている部分・真相は<間違ったこと・ミスに関しまして真摯に向き合わず・取り組まずに放置して間違いを間違いでそのまま上塗りする=恥を恥で上書きする>という論外・言語道断な行いを毎年毎年性懲りもなくしましてしつこく継続している点なのであります この理屈は世の中どこ行っても通るでしょうし(多分ここでも通用する理屈)でしょうが・・・<自分自身が間違えた箇所に関しましてはきちんと訂正・襟を正さなければならない!>これが世の中社会の一般常識です!勿論これは老若男女年齢問わずに当てはまるはずです!これは地球上どこ行きましても世界共通でしょうね・・・ もしこの世の中現実世界でも間違いを訂正せずにそのまま間違えたまま突っ走ったら自分自身の身にどう降りかかってくるのか?そんなことくらい述べるまでも無いでしょうが一応触れておきます・・・ 子供(学生)なら教師(先生・教授等)から当然叱られますしそれを善処せずに繰り返しましたら下手したら謹慎処分や停学へと陥る危機もあります勿論試験にも落ちますし単位も推薦ももらえません!それでも善処しないと判断化されましたら最悪退学処分も下されます!それくらい重罪なのです! 大人(社会人)でもほぼ同様にまずは注意・指導・警告等を受けますそれでも善処されずに繰り返しましたら下手したら始末書や減給処分やそれ相応の懲戒処分が下されます!出勤停止処分へと陥る危機もありますそしてその後善処に向けまして会社ぐるみでの適切な処置・取り組みを施しましてもそれでも善処しない場合には流石に会社も見切りをつけられまして<懲戒免職処分・解雇=クビ>を突き付けることが可能へとなります!勿論これは労働基準法の違法にも該当しません!会社側としましても善処に向けての適切な施実を講じたのにもかかわらずそれでも改善の傾向が見受けられなければ社会的にはもう何も相手にする必要すらないのですそれくらい本当に重罪なのですよ! ・・・色々と長々に述べましたが最後に端的に結論はこの一言です!<自分自身が間違えた箇所に関しましては正直に過ちを認めましてきちんと訂正・襟を正しましょう!>です ・・・正直他にも書きたいことはありますしこれでもまだ書き足りないくらいですが・・・この話題に関しましては一旦これくらいで打ち止めにしておきます・・・ ※追伸:>ポイントだけ伝われば良いと思うので、[871]の移動させた内容につきましても、要点の数行を残して削除いたしました。 ・・・幾等何でもそれはちょっと強引に遣り過ぎのような気がします・・・投稿者への告知や了承や許諾等も一切無しの上で無断でそこまでされますのはね・・・こんなめに遭うのは初めてですので・・・ ・・・勿論そちらさんにもそちらさんの御事情があっての(訳アリの)ことだとはお気持ちはお察しは(=これでも一定の配慮はしているつもり・・・)致しますが・・・ もし万が一来年の正月辺りにも本年と全く相変わらずの同様の進歩無しの稚拙恥間違い書き込みが継続するようでしたらまた同様に更に厳しく指摘したいと考えておりますので・・・