103系掲示板
(国鉄・JR通勤形電車総合掲示板)

103系に関する掲示板です。日本全国どこの103系でもOK。どんどん書いちゃってください。
でも・・・みんなを不愉快にする書き込みは書かないでくださいね。
あなたは人目のお客さんです。
[利用規約] [ 検 索 ] [画 像 板] [過去ログ] [月毎過去ログ(旧掲示板)]
投稿者
メール
投稿キー(半角数字で「壱壱参壱零参」と入力して下さい)
題 名
内 容 自動改行 図表モード:(「103系掲示板」を禁止ワードに指定しています。必要な場合は全角数字で記入して下さい。)
 
本文には必ず全角文字(ひらがな・漢字など)を含めて下さい。半角英数字だけの書き込みはエラーとなります。
本文中のURLは「ht tp://〜」と記入して下さい。(「ttp:/」が禁止ワードです) 管理人が追って修正し、自動リンクさせます。タグは使えません。
URL(投稿者個人のサイトやブログの紹介:半角英数字のみ)
暗証キー (記事メンテナンス用)
 


[24026] 本日の首都圏地区各線の運用報告など

皆様、こんばんは。本日のJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)

03T=T30(1102T)  05T=T12(1504T)  07T=T10(1506T)  09T=T14(1209T)  11T=H48(1410T)  17T=T20(1616T)  19T=T41(1619T)  
27T= T8(1226T)  29T= T2(1628T)  31T=T19(1230T)  31T=T30(1531T)  33T=T37(1233T)  39T=T24(1139T)  43T=T13(1543T)  
47T=T17(1647T)  49T= T1(1649T)  53T=T25(1153T)  57T=T11(1756T)  61T=H58(1261T)  63T=T42(1263T)  67T=T15(1267T)  
69T=T35(1668T)  73T= T4(1173T)  77T= T5(1277T)  79T=T40(1279T)  81T=T26(1281T)  83T= T6(1183T)  11H=H52(1211H)  
13H=H51(1512H)  15H=H56(1215H)  17H=H56(1516H)  21H=H47(1221H)  23H=H54(1223H)  

理由については不明ですが、一部運用変更が実施されていました。

T8編成の朗先頭車クハE233−8・クハE232−8の先頭部前面下部にホーム検知装置が設置されていたのを確認しました。 
●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)

03A=131( 803A)  05A=171( 905A)  07A=112( 706A)  09A=179( 708A)  11A=174( 710A)  13A=135( 712A)  61A=145( 861A)  
63A=114( 863A)  73A=153( 872A)  75A=104(1774A)  01B=148( 801B)  03B=163( 903B)  05B=165( 905B)  07B=122(1306B)  
19B=132(1419B)  21B=109(1320B)  25B=113( 725B)  27B=137( 727B)  29B=141( 829B)  31B=167(1330B)  35B=156( 835B)  
37B=123( 837B)  41B=162( 741B)  43B=155(1743B)  49B=157( 748B)  03C=101( 703C)  11C=142(1711C)  13C=133( 713C)   
17C=117( 817C)  19C=152(1219C)  21C=178(1720C)  

●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)

01G= 25( 701G)  03G=551( 703G)  05G= 26( 805G)  09G= 16( 709G)  11G= 14( 711G)  13G=552( 713G)  15G= 08( 815G)  
17G= 17( 717G)  19G= 12( 819G)  25G= 03(1425G)  27G= 09(1427G)  29G=549(1729G)  71G= 28( 771G)  75G=537(1775G)  

00G=541( 800G)  04G= 05(1204G)  06G= 13( 806G)  08G=548( 808G)  12G=539( 812G)  14G=550( 814G)  16G=505(1816G)  
18G=536( 818G)  20G=504( 920G)  22G= 18(1222G)  50G= 23(1850G)  52G= 24( 852G)  54G= 19( 854G)  56G= 04( 856G)  
58G=512( 858G)  70G=543( 870G)  72G=506(1872G)  

E235系トウ28編成が営業運転を開始していたのを確認しました。

●三鷹車両センター209系500番台、E231系0・500番台(総武・中央緩行線)

07B= B10(1606B)  15B= B80(1314B)  19B= B38(1718B)  29B= B33(1728B)  33B=A503(1632B)  39B=A524(1238B)  
41B=  B7(1240B)  03C=A521(1103C)  05C=A508(1205C)  07C=A522(1216C)  15C=A516(1115C)  17C=A523(1716C)  
23C=A511(1722C)  27C=A533(1527C)  29C= B12(1528C)  31C=A529(1630C)  41C=A540(1640C)  43C=  B4(1743C)  
45C=A518(1544C)  51C=C510(1151C)  57C=A531(1656C)  67C= B40(1566C)  

E231系500番台トウ531・トウ533編成の2本が10号車を抜いて10両編成化され、総武・中央緩行線転用改造工事+
機器更新工事も併せて施工されて転入して、ミツA531・ミツA533編成となっていたのを確認しました。

大宮総合車両センターの構内11番線ホームの近くには、元ミツB23編成のサハE230−23+サハE231−67の2両が
留置されていました。(他の8両は武蔵野線へ転用されてMu3編成となった模様です。)

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)

33H=114+135 ( 932H)  35H=101+128 (1034H)  37H=117     ( 936H)  55H=118+1**?( 754H)  71H=126+107 (1071H)  
89H=119+121 ( 988H)    

マト121編成に機器更新工事が施工されていたのを確認しました。

●松戸車両センターE233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)

09K= 4(1008K)  15K=13(1014K)  23K= 2(1022K)  25K= 3( 925K)  

●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)

01 =126(1501K)  07 =130(1506K)  11 =121(1511K)  15 =122(1215K)  37 =103(1536K)  53 =124(1453F)  57 =118(1256K)  
83 =111(1283F)  89 =108(1589K)  91 =129(1490F)  

午前中に中浦和駅にて走行中の電車が異音を感知したことによる安全確認実施のための遅れと埼京線〜川越線の直通運転の一時中止
(大宮駅にて双方へ折り返し運転を実施)、東京ビックサイトでの「コミックマーケット」の開催に伴うりんかい線内での時刻変更
・臨時電車増発に伴い、一部運用変更が実施されていました。

●東京臨海高速鉄道東臨運輸区70‐000系(りんかい線〜埼京線・川越線)

19 = Z2(1319K)  45 = Z7(1444F)  51 = Z6(1250F)    

●京葉車両センター205系・209系500番台・E231系0番台(武蔵野線〜京葉線)

05E= M22(1105E)  11E= M10(1011E)  15E=Mu32(1014E)  17E= M72(1017E)  27E= M81(1127E)  31E= M34(1131E)  
33E= M64(1033E)  51E= M51( 951E)  55E= M23(1155E)  57E=  M6(1056E)  65E= M31( 965E)  71E= M74(1070E)  
73E= M84(1072E)  75E=Mu34(1175E)  81E= M17(1081E)  83E= Mu2(1083E)  85E= M35(1085E)  

209系500番台の元ミツC508編成が中間のサハ209‐531・532の2両を抜いて8両編成化され、武蔵野線転用改造
工事+機器更新工事が併せて施工されて、M84編成となって運用に入っていました。

E231系0番台Mu2編成の両先頭車クハE231‐22・クハE230−22の先頭部前面に「武蔵野線全線開業40周年」の
記念ヘッドマークが取り付けられていました。

以上、失礼しました。

投稿日 2018年12月29日(土) 23時11分 投稿者 三河安城 [ai126146035036.53.access-internet.ne.jp(修)(修)]


[24025] 本日の首都圏地区各線の運用報告など

皆様、こんばんは。本日から正月連休に入りましたので、今回も連休期間中は滞在先の実家からJR東日本首都圏地区各線の通勤形
電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。初日の本日分は少ないですが以下の通りです。

●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)

21A=154(1521A)  17B=174(1417B)  27B=116(1727B)  39B=106(1739B)  45B=127(1547B)  01C=164(1600C)  

●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)

01G= 23(1701G)  03G= 15(1703G)  21G=549(1721G)  47G= 27(1741G)  71G= 03(1671G)  

00G= 17(1800G)  26G=502(1826G)  34G=541(1834G)  64G=543(1864G)  

E235系トウ27編成が営業運転を開始していました。一方で、総武・中央緩行線への転用改造工事+機器更新工事を施工された
E231系500番台1編成が出場待ちで東京総合車両センター構内の奥の位置に留置されていたのを乗車していた湘南新宿ライン
の車内から見かけました。東京総合車両センターの工場部門の操業は本年は本日で終わりのため、出場は年明けの平日(1月4日か
7日以降)となる模様です。

●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)

33 =113(1632K)  45 =114(1645K)  47 =119(1546F)  53 =101(1652K)  57 =110(1656K)  59 =126(1659K)  

●東京臨海高速鉄道東臨運輸区70−000系(りんかい線〜埼京線・川越線)

89 = Z7(1689K)  

●中原電車区205系1100番台(鶴見線)

09 =T17(1609 )  

●国府津車両センター205系500番台(相模線)

71F=R13(1571F)  77F=R10(1677F)  

以上、失礼しました。

投稿日 2018年12月28日(金) 21時32分 投稿者 三河安城 [ai126183015219.57.access-internet.ne.jp]


[24024] JR東日本・JR西日本通勤形電車の話題

皆様、おはようございます。この約2ヶ月ほどの間に見かけたJR東日本・JR西日本の通勤形電車の車両に関する話題などの情報をまとめて書き込みします。

●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)

T10編成の両先頭車クハE233−10・クハE232−10の先頭部前面下部にホーム検知装置が取り付けられていたのを12月9日に確認しています。この時点ではこの1編成のみの実施のようです。

●東京総合車両センターE235系(山手線)

11月11日の時点でトウ26編成が営業運転を開始していたのを見かけました。また、11月11日と12月10日の時点で、東京総合車両センターの旧大井工場の湘南新宿ラインが走行する線路脇の位置に、総合車両製作所新津事業所から落成して配給輸送されてきた編成が留置されていたのを乗車していた東海道新幹線の車内から見かけました。(トウ27編成とトウ29編成の模様です。)

●三鷹車両センターE231系500番台(総武・中央緩行線)

元トウ522・元トウ524・元トウ530編成の3本の編成が10号車を抜いて、総武・中央緩行線転用改造工事+機器更新工事を施工されて三鷹車両センターへ転入して、ミツA522・ミツA524・ミツA530編成となって営業運転を開始していました。また、12月10日の時点で、新たに1編成が転用改造工事+機器更新工事の施工を終えて出場待ちで東京総合車両センターの構内に留置されていました。

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田瀬〜上野東京ライン)

マト104編成に機器更新工事が施工されていたのを12月10日に確認しました。また、4号車のサハE231−145の床下には車載モニタリング装置が設置されていました。E231系の機器更新工事は、基本編成はマト101編成〜マト117編成の17本への施工を確認しています。この他、このマト104編成も含めて車内の照明のLED式への交換も進められていて、多数の車両への交換を確認しています。

●松戸車両センターE233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)

マト7編成にホームドア対応改造工事が施工されていたのを確認しました。これにより全編成への施工が完了して、209系1000番台の2本(マト81・マト82編成)と東京メトロ6000系2本(6102F・6130F)が営業運転を終了したため、千代田線は日比谷・二重橋前駅など一部の駅でホームドアの稼働も開始しています。また、E233系2000番台についても社内の照明のLED式のへの交換が進められており、マト4編成への実施を確認しています。

●網干総合車両所明石支所207系・321系(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線・学研都市線)

207系1000番台T11編成にリニューアル工事が施工されていました。一昨日土曜日に網干総合車両所明石支所構内に留置されていました。この他、207系2000番台のS56編成のクハ206−2004の先頭部前面の非常扉窓にワイパーが設置されていたのを確認しました。

●吹田総合車両所森ノ宮支所201系・323系(大阪環状線・JRゆめ咲き線)

323系はLS15編成が川崎重工兵庫工場から10月に落成して営業運転を開始していました。一方で、201系は数本の編成が置き換えられて運用を離脱して吹田総合車両所へ回送された模様で、このうちクハ201‐141〜クハ200‐141の8両編成が構内に留置されていました。

●下関総合車両所広島支所105系0番台(呉線・可部線)

12月15日の呉線の全線復旧に伴い、105系0番台は呉線メインの所定の運用に戻りました。しかし、来年3月のダイヤ改正で227系に置き換えられますので、営業運転を終える日も近づいています。

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2018年12月24日(月) 09時12分 投稿者 三河安城 [ai126162013219.56.access-internet.ne.jp(修)]


[24023] Re:[23973]で書き忘れた追記:大和路線側の快速系統の6両編成列車の運行は大阪環状線へは乗り入れないで欲しいです


何度も度々すみませんが
以前表題の件を書き忘れたのですがそれにもそれ相応の理由はあります
この列車だけが大阪環状線内での唯一6両編成列車ですのでやっぱ環状線内では混雑が酷くて不向きですね
大和路線内の天王寺かJR難波止りにでも変更してもらいたいくらいです
あとは日中の高田快速か普通列車にでも使用するとか・・・
いっそ高田快速4両×2連と大和路快速6両とを入れ替えできないのかな?
できれば環状線内に関しましては8両で別列車を仕立てて欲しいのが本音です


投稿日 2018年12月17日(月) 22時44分 投稿者 無知ですよ [185.22.172.94(修)]


[24022] 2019年3月16日にダイヤ改正実施

前納様、皆様、こんばんは。大変遅くなりまして申し訳ございませんが、103系に関する情報ありがとうございました。クハ103‐225〜クハ103‐226の4両編成が「回送」の紙を貼り付けたままどこかへ回送されたという情報は知っていましたが、まさか吹田総合車両所奈良支所へ戻っていたとは思いませんでした。

話は変わりまして、JRグループ各社では2019年3月16日の土曜日にダイヤ改正を実施することを発表しました。このうち通勤形電車に関しましては、JR東日本では夕方のラッシュ時間帯での南武線・京葉線の増発、品川駅の電留線の廃止の伴う深夜帯の山手線の行先変更。JR西日本ではおおさか東線の放出−新大阪間の延長開業とそれに伴う「直通快速」の運転区間変更(尼崎−奈良間→新大阪−奈良間)、広島地区での227系の投入完了に伴う105系0番台の呉線・可部線での営業運転終了、万葉まほろば線・和歌山線での227系1000番台の営業運転開始に伴う105系500番台の置き換え開始(2019年秋に置き換え完了予定)などがあります。

ht tp://www.jreast.co.jp/press/2018/20181213.pdf

https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13525.html

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2018年12月14日(金) 16時28分 投稿者 三河安城 [ai126246041043.62.access-internet.ne.jp(修)(修)]


[24021] RE:クハ103-139の写真

永尾さん

貴重なお写真ありがとうございます。
拝見しました。


投稿日 2018年11月13日(火) 23時21分 投稿者 Mc103-139 [59-166-148-123.rev.home.ne.jp]


[24019] クハ103-139の写真

皆さんお久しぶりです。

Mc103-139さんから、クハ103-139の話が出ましたので、常磐線時代の写真を下記にアップしておきます。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1943279452407175&set=a.126389280762877&type=3&theater


投稿日 2018年11月10日(土) 02時32分 投稿者 永尾信幸 [p3015064-ipngn200201osakachuo.osaka.ocn.ne.jp]


[24018] クハ103-139について

前納さん

実質サハ扱いですが、奇数向きの冷改クハはいたんですね。
模型的にNGなのには変わらないようですが。

ご教示ありがとうございました。


投稿日 2018年11月07日(水) 00時37分 投稿者 Mc103-139 [59-166-148-123.rev.home.ne.jp]


[24017] 偶数向きクハ103について

前納浩一@管理人さん、みなさん、おはようございます。

早速の補足説明ありがとうございます。

私自身が子供の頃に浦和電車区の近所に再住していた時の記憶から、京浜東北線中心の説明になっていました。
当時は、山手線と京浜東北線のATC化準備関連で大量に新車が投入された時期でしたので、当然ながらそこから転用される先の事情があっての投入だったのですね。

いろいろとありがとうございます。


投稿日 2018年11月06日(火) 08時54分 投稿者 はちまる [p2199094-ipngn9802souka.saitama.ocn.ne.jp]


[24016] 単独偶数向きクハ103

はちまるさん、みなさん、こんばんは。

偶数向きのクハ103だけ製造された例ですが、多少異なりますので補足させて下さい。まず、偶数向きクハだけを製造した、あるいは、偶数向きクハを多く製造した例には2パターンあります。

まず1つは、青梅・五日市線に5両編成を投入するため、MM'×2〜3+Tc'として製造された例です。クハ103-446・448・722が該当します。
この時は奇数向きの先頭車は全く製造されず、浦和区でMM'代用となっていたクモハ103-70・71のユニットと、横浜線のTcMM'TMcM'Tc'編成のMcM'2組とが新製MM'で捻出された非冷房MM'で差し替えられ、5両編成3本とMcM'MM'×1を組成しています。

もう1つは、中央西線新性能化にあたって4両編成(2本)を投入する時に、TcMM'Tc'MM'Tc'と製造された例です。この場合は、奇数向きのクハ103が497、および499だったのに対し、偶数向きのクハ103が498と702、および704と706となりました。蒲田区においては、中間のクハを従来から所属しているサハに置き換えて7両の基本編成として使用しました。そのため、498と704がバラとなり、附属編成の大船方先頭車(8号車)に組み込まれて使用されています。
このままでは奇数向き先頭車が2両足りませんが、先と同じ要領で横浜線のMcM'を活用し、編成となるようにしています。ちなみに、中央西線新性能化にあたっては、さらにMM'1組をMcM'に差し替え、神領電車区にバラのMcM'を配置させています。バラのMcM'など使い道が無いように思われるかも知れませんが、昭和60/1985年3月まで、電動車にのみ施行する「台車検査」という検査が存在したため、そのための予備車の意味合いがあったのだと思われます。
それと、4両編成(2本)を投入するのに7両編成では1両足りませんが、これはサハ101-100・107をサハ103-766・767に改造して三鷹電車区に配置し、南武線新性能化の際に蒲田区から三鷹区へ転属するサハ103を2両減らして捻出しています。(神領区への転出が少し遅かったサハがあったと思います。)

以上の2つの例で、豊田電車区と神領電車区には奇数向き先頭車が1両ずつ多く配置されたことになりますが、これは101系クハ改造車を、奇数向きの2050番代は2両、偶数向きの2000番代は4両とすることにより調節されています。


昭和50/1975年前後に存在した横浜線のTcMM'TMcM'Tc'編成などについては、また改めて。


投稿日 2018年11月06日(火) 02時23分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]


[24015] クハ103-139

Mc103-139さん、みなさん、こんばんは。

常磐線快速は、三河島事故の反省から、常磐無線と呼ばれる列車無線装置を付けた車両のみが先頭に立っていました。国鉄末期に多くの線区で防護無線が使用開始になりましたが、それを先行して使用していたというイメージで結構です。(アンテナ等は異なります)
で、松戸電車区に最初に投入された、クモハ103-134〜155とクハ103-617〜638・1001〜1032は常磐無線を装備していましたが、その後に転入した先頭車(クモハ103-1など)は、1000番代との併結改造をされたクハ103-93・188を除き、常磐無線は取り付けないまま105系化されたり他線に転出しています。(ちなみに、リンク先の試作品の画像を見ると、常磐無線のアンテナが付いていますね。)

で、奇数向きのクハ103の冷房改造車ですが、昭和53年に池袋電車区から転入したクハ103-139が、松戸区転入後に冷房改造されています。但し、先に書いた通り、常磐無線を取り付けていなかったので、先頭に立つことは無く、クハ103-138と向い合せにして、7号車に組み込まれて使用されていました。

ですので、回送電車等を除き、先頭に立ったことはまず考えられず、それを「模型のセット」として発売するのでしたら、考証不足も甚だしいことになりますね。(まあ、実在しないクハ115形1100番代の冷房準備車を発売予定とした模型社もあるようですから、実在するだけマシなのかも知れませんがw)

なお、クハ103-139と138は、昭和58年に津田沼電車区に転出となっています。ですので、松戸区在籍期間も5年半程度です。(冷房改造後ですともっと短いですね。)

ちなみに、池袋から松戸への転属は、成田空港開業に伴うもので、「はちまる」さんがお書きになっているクハ103-461・463・726・728の池袋区への投入によって捻出され(実際には蒲田区からクハ103-403・404を借り入れて先行転出)、松戸区では京浜東北線からの転入車と松戸区本来の所属車と合わせ、暫くは三色混合編成となっていました。
松戸から津田沼への転出は、昭和59年2月1日改正での山手線内回り増発に伴うもので、豊田電車区から201系投入〜103系南武線転出の際、3+7の7両編成を6両に短縮したため保留車となっていたサハ103-105・115を松戸に転入させ、クハ103-139・138を捻出して津田沼区に転出、さらにクハ103-811・818を捻出してATC化改造を行ない、池袋区に投入、という流れになっています。


投稿日 2018年11月05日(月) 22時38分 投稿者 前納浩一 [i153-145-21-226.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24014] クハ103について

前納浩一@管理人さん、赤羽線ユーザーさん、SR快速さん、みなさん、こんばんは。
もしかしたらお初かもしれませんので、よろしくお願い致します。

すでにご存じの方もいらっしゃいますが、改めてクハ103の3両飛び番についてわかる範囲内で書かせてください。

昭和51〜52年に蒲田電車区へクハ103-446・448・498・704・716・720が投入され京浜東北線や横浜戦で使用されました。
その関係で奇数向きのクハとのいわゆるズレが生じ始めますが、なぜかクハ103-465〜496まではズレなく浦和・下十条・池袋の各電車区へ投入されました。
その後、欠番調整のために以下の組み合わせで4セット製造されました。
クハ103-461・726と463・728が池袋電車区へ
クハ103-701・730と703・732が蒲田電車区へ
昭和54年に蒲田・東神奈川両電車区へ品川電車区からクハ103-345・349・351・353が転入とクハ103-777が蒲田電車区へ新製投入。
その補足として品川電車区へクハ103-783・785・787・789が新製投入されました。
この時点でクハ103-499との兼ね合いで偶数がプラス1になりました。
その後、大阪環状線向けにクハ103-800・806が新製投入されてプラス3となりました。
また、相方は品川電車区から蒲田電車区へ転入していたクハ103-9・41が充当されました。
ちなみに本来の相方のクハ103-10・42は仙石線へ転属となりました。


以上、長文失礼いたしました。


投稿日 2018年11月05日(月) 22時25分 投稿者 はちまる [p2199094-ipngn9802souka.saitama.ocn.ne.jp]


[24013] エメグリのクハ103について

お邪魔します。

模型の話で申し訳ないのですが、こちらには詳しい方がいらっしゃるので書き込みさせていただきます。

グリーンマックスから、着色済103系キットシリーズとしてカナリアイエローとエメラルドグリーンの2色がリリースされることになりました。
詳細はリンク先をご覧いただきたいのですが、気になったのはセット内容です。

プロトタイプは非ユニットサッシの冷房改造車で、クハ103-モハ103-モハ102-クハ103の基本Aとクモハ103-モハ102-サハ103-クハ103の基本B、それにサハとモハユニットが増結用として発売されます。
ここで問題なのは、エメラルドグリーンのクハ103-モハ103-モハ102-クハ103の基本Aです。
私の記憶が確かなら、非ユニットサッシで奇数向きのクハ103冷房改造車にエメラルドグリーンは存在していないはずですが、その認識で合ってますでしょうか。
場合によってはメーカーに指摘しようかと考えております。

http://www.greenmax.co.jp/pdf/new_release_201810_03.pdf


投稿日 2018年11月05日(月) 22時02分 投稿者 Mc103-139 [59-166-148-123.rev.home.ne.jp]



[24012] 南武線E233系N36編成のシート

中央線から南武線に転属してN36編成として使われているE233系のシートは、転属当初から中央線で使われていたときのままでしたが、今日所用でたまたま乗ったN36編成のシートが他の南武線のE233系と同じものに変わっておりました。実は9月にもN36編成に乗ったことがあるのですが、乗ってしばらく経った頃にシートが南武線のE233系と同じものだったように思い至ったので注意してみておりました。なので9月以前に変わっていた可能性もあります。


投稿日 2018年11月03日(土) 19時40分 投稿者 サハ103−770 [om126132066237.20.openmobile.ne.jp]


[24011] 大宮

みなさん、おはようございます。久々に大宮に行ってきました。

中央総武線から武蔵野線に転用されるクハE230-23他とオレンジ帯になったクハ208-1001他が見れました。武蔵野線の帯のオレンジの方が鮮やかに見えました。ちょっと不思議な感じです。

ちなみに、出場待ちはE259系、弥彦線色の115系は庫内のようで、大栄橋からも見えませんでした。


投稿日 2018年10月28日(日) 08時23分 投稿者 前納浩一 [fpoym3-vezA2pro11.ezweb.ne.jp]


[24010] 奈良線補足

たびたび、スミマセン。

クハ103-225の編成は吹田総合車両所から戻って来たようですね。


投稿日 2018年10月25日(木) 10時58分 投稿者 前納浩一 [i153-145-21-226.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24009] クハ103-185ほか

三河安城さん、見たまま通りすがりさん、こんばんは。

私は奈良の残存編成をリアルタイムには把握していないので恐縮ですが、クハ103-185の編成は昨日廃車回送されたようですね。


投稿日 2018年10月23日(火) 22時49分 投稿者 前納浩一 [i153-145-21-226.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24008] あのー


>なお、これにより吹田総合車両所奈良支所配置の103系はクハ103‐185〜クハ103‐184・クハ103‐215〜クハ103‐216の4両編成2本のみとなり、消滅間近となりました。

…折角なんですが
・×:クハ103‐185〜クハ103‐184
ではなくて、厳密には確か
・○:クハ103‐225〜クハ103‐226
のはずなんですが・・・


投稿日 2018年10月23日(火) 22時31分 投稿者 見たまま通りすがり [103.15.51.160(修)]


[24007] 御礼

小岩様、皆様、こんばんは。

E231系ケヨMu34編成に関する情報ありがとうございます。E217系はY−50編成のサハE217−50の床下に車載モニタリング装置が取り付けられています。

以上、取り急ぎのレスですが失礼しました。


投稿日 2018年10月23日(火) 01時12分 投稿者 三河安城 [ai126151044104.55.access-internet.ne.jp]


[24006] ケヨMU34編成など

 元ミツB19編成は、ケヨMU34編成となり、武蔵野線で営業運転に入っています。

 ところで、武蔵野線ケヨMU2編成のほかにも、線路状態モニタリング装置を搭載した編成があるようです。
 常磐快速マト104編成、総武緩行ミツA540編成、総武快速・横須賀線(編成番号等未確認)でそれらしき車輌を目撃しました。

 常磐緩行線から中央線快速電車に転用されるという209系1000は、ドア半自動化と狭小トンネル対策が施されるのかどうかが気になる点です。


投稿日 2018年10月21日(日) 20時54分 投稿者 小岩永一カ [79.228.145.122.ap.yournet.ne.jp]


[24005] JR東日本・JR西日本通勤形電車の話題

皆様、こんにちは。当方の都合により最近はなかなか投稿できない状態が続いていますが、この約2か月間に当方が目撃したり、知り得た情報をもとにしたJR東日本・JR西日本各線の通勤型電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)

E235系は、8月に報告しましたトウ22・トウ23編成の2本が営業運転を開始していました。また、トウ24編成が東京総合車両センターの旧山手電車区構内に留置されていましたので、こちらも既に営業運転を開始しているものと思われます。(10月7・8日に確認)

一方、E231系500番台は、9月16日と10月8日の時点で各1編成が東京総合車両センターの旧大井工場の構内の奥にて、総武・中央緩行線への転用改造工事+機器更新工事の施工を終えて出場待ちで留置されていました。既に出場しているものと思われます。(ネット上の情報では、前者はトウ522→ミツA522編成、後者はトウ530→ミツA530編成の模様です。)

●三鷹車両センターE231系0番台(総武・中央緩行線)

E231系0番台の総武・中央緩行線から武蔵野線へ転用に伴い編成から外されて大宮総合車両センターの構内に留置中だった元ミツB9・B13・B18・B19編成のサハE231−25・37・52・55とサハE230−9・13・18・19の8両は10月7日の時点で構内からは姿が消えていました。どうやら8月中旬の時点で三鷹車両センターの構内に留置されていたミツB31編成の4両に挟まれて、電気機関車の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送されて廃車解体された模様です。また、元ミツB19編成の8両も姿が消えていたため、武蔵野線への転用改造工事の施工を終えて出場して京葉車両センターへ転属した模様です。

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)

マト103編成に機器更新工事が施工されていたのを10月7・8日に確認しました。

●松戸車両センター209系1000番台・E233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)

マト7編成が10月8日の時点で東京総合車両センターに入場中で、中間車の一部が構内の湘南新宿ラインが走行する線路脇の位置に留置されていました。8月の時点でE233系2000番台へのホームドア対応改造工事の施工は完了した模様と書き込みをしましたが、実際にはこのマト7編成の出場を持って完了となった模様です。

一方で、209系1000番台は8月にマト81編成が運用を離脱して大宮総合車両センターに入場、マト82編成も今月上旬に運用を離脱して10月13日の「さよなら運転」の団体臨時列車で営業運転を終了しました。さて、大宮総合車両センターに入場中のマト81編成ですが、このうちモハ209−1001+モハ208−1001の2両が帯色をエメラルドグリーン色からオレンジ色に変更された状態で構内の大栄橋南側の駐輪場付近の位置に留置されていたのを10月7日に確認しました。帯色がオレンジ色となったことから中央快速線への転用はほぼ確定かと思われますが、2両とも車体側面下端の所属標記は「東マト」が消されてはいたものの、まだ「八トタ」には変更されていませんでした。また、機器更新工事や側扉の半自動ドア対応の改造も実施されていませんでした。(中央快速線への転用後は東京ー高尾間で限定運用か?)

●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)

H001編成の両先頭車クハE233−6001・クハE232−6001の先頭部前面に「横浜線開業110周年記念」のヘッドマークが装着されていました。(10月7日確認)

●網干総合車両所明石支所207系・321系(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線・学研都市線)

207系1000番台T6編成と・T8編成+S5編成、321系D24編成は網干総合車両所にて検査が施工され、併せて207系1000番台の3本の編成にはリニューアル工事が施工されて、321系D24編成は、クモハ320‐24の前面非常扉窓ガラスへのワイパーの設置を確認しました。(T8編成+S5編成は8月26日、T6編成とD24編成は10月14日に確認。なお、T6編成はこの時点では網干総合車両所明石支所構内に留置中で、まだ営業運転には復帰していませんでした。)

●吹田総合車両所森ノ宮支所201系・323系(大阪環状線・JRゆめ咲き線)

吹田総合車両所に入場したクハ201‐61〜クハ200‐61の8両編成は先月号の「鉄道ダイヤ情報」誌からの情報によりますと、6月に廃車となっています。しかし、モハ201‐143+モハ200‐143の2両はまだ解体されておらず、構内の入口付近にて後述する205系8両や103系2編成とともに留置されていました。なお、次いでクハ201‐123〜クハ200‐123の8両編成も吹田総合車両所に入場した模様ですが、こちらは中間のサハ201‐89・95の2両を抜いて6両編成化されて吹田総合車両所奈良支所へ転出した模様です。既に転属しましたクハ201‐121〜クハ200‐121の6両編成と同様におおさか東線放出−新大阪間延長開業用のためと思われます。

323系は8月上旬に川崎重工兵庫工場から落成して出場したLS13編成が営業運転を開始していました。(以上10月13日確認)また、次いでLS14編成も川崎重工兵庫工場から落成して出場した模様です。一方で、近畿車両からはLS22編成が8月下旬に落成して出場しています。323系は計画ではLS01〜LS21編成の8両編成21本168両が製造予定となっていますが、何故LS22編成が出てきたのかは不明です。(計画変更か仕様変更に伴う番号飛ばしでしょうか?)

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160624_00_323.pdf

●吹田総合車両所奈良支所103系・205系0番台(奈良線)

205系0番台は6両編成4本すべてが4両編成化されて吹田総合車両所日根野支所から同奈良支所へ転属となった模様で、各編成から抜かれて余剰となった中間車のうち、モハ205‐106・110+モハ204‐106・110の4両が吹田総合車両所構内の入口付近に留置されていました。近日中に廃車となるものと思われます。一方で、8月の時点で4両編成4本となった103系は、更に4両編成2本が運用を離脱して吹田総合車両所に廃車回送された模様で、クハ103‐167〜クハ103‐168は構内入口付近の検修庫前、クハ103−263〜くクハ103−246は検修庫の奥の位置に留置されていました。なお、これにより吹田総合車両所奈良支所配置の103系はクハ103‐185〜クハ103‐184・クハ103‐215〜クハ103‐216の4両編成2本のみとなり、消滅間近となりました。(10月13日・14日確認)

●吹田総合車両所日根野支所新在家派出所227系1000番台(万葉まほろば線・和歌山線投入予定)

227系1000番台はSD01・SD02編成の2本共に吹田総合車両所京都支所構内に留置され、このうちの1編成を使用して長岡京−新大阪−天王寺−阪和線間で連日試運転が実施されている模様です。(10月13日・14日確認)

●下関総合車両所広島支所105系0番台(呉線・可部線)

7月の大雨に伴い、呉線は一部区間で不通となっているため、本来この不通区間で運転されている105系0番台が夕方の可部線の列車で運転されていました。なお、山陽本線の運転再開区間も線路脇の復旧工事が終わっていないこともあって徐行運転を実施していることから山陽本線・可部線・呉線は臨時ダイヤでの運転となっています。また、227系の今年度落成分の編成が山陽本線の不通区間の運転再開と前後して営業運転を開始していますが、これに伴い113系・115系の置き換えも始まっており(詳細につきましては「113系掲示板」にて報告します。)、今のところ105系0番台の運用に影響はない模様ですが、今後の動向が気になります。(10月13日・14日確認)

以上、長々と失礼しました。



投稿日 2018年10月21日(日) 17時54分 投稿者 三河安城 [ai126188041009.59.access-internet.ne.jp(修)(修)(修)]


[24004] RE:中央線に209系1000番台が来る!

他サイトからの情報によると、E233系0番台にグリーン車連結およびトイレ設置の改造を行うため、予備車として元千代田線乗り入れ用の209系1000番台を起用するためだそうです。


投稿日 2018年10月20日(土) 22時45分 投稿者 SR快速 [softbank126242185099.bbtec.net]


[24003] 中央線に209系1000番台が来る!

元、千代田線用の車両が2編成が中央快速線に209系1000番台2編成が12月中に来るのは衝撃でした!
まさかと、思いました、なぜですか? 


投稿日 2018年10月20日(土) 08時01分 投稿者 中央線 [6ab95a64.t-net.ne.jp]


[24002] みどりの窓口廃止と代替

JR西日本管内でもみどりの窓口廃止が進んでいます。アーバンネットワーク線区ではみどりの券売機(東日本の指定席券売機に相当)にオペレーターとの連絡機能を搭載(カメラもあります)したみどりの券売機プラス(東日本で導入され問題にもなったもしもし券売機KAERUくんに相当)が設置されています(オペレータを介さなくても乗車券・指定券等の購入は可能。ただし新学期の通学定期券購入等オペレータとの交信が必須であるものあり)。
みどりの窓口設置駅でもみどりの券売機を併設する駅が多数ですが、みどりの窓口はターミナル駅以外22時までに終了する箇所も多く、一方隣接のみどりの券売機プラスのみ設置駅では窓口係員に代わるオペレータとの相談が23時まで利用できるため、相談が必要な場合みどりの券売機プラス設置駅の方が便利であるという逆転現象もあります。


投稿日 2018年10月14日(日) 17時54分 投稿者 SR快速 [softbank126224067189.bbtec.net(修)]


[24001] 無題

 最近JR東日本管内では、みどりの窓口の閉鎖が相次いでますね。その代替えとして指定席券売機等でも設置されれば何も文句一つないのですが、中には何一つ代替えされないケースも散見されます。うちの最寄り駅も最近生憎そうなってしまいました。ある程度の合理化も必要でしょうが、行き過ぎたハード・ソフト面の低下はもう勘弁して!


投稿日 2018年10月04日(木) 21時49分 投稿者 K [43.250.252.131]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - 管理 -