103系掲示板
(国鉄・JR通勤形電車総合掲示板)

103系に関する掲示板です。日本全国どこの103系でもOK。どんどん書いちゃってください。
でも・・・みんなを不愉快にする書き込みは書かないでくださいね。
あなたは人目のお客さんです。
[利用規約] [ 検 索 ] [画 像 板] [過去ログ] [月毎過去ログ(旧掲示板)]
投稿者
メール
投稿キー(半角数字で「壱壱参壱零参」と入力して下さい)
題 名
内 容 自動改行 図表モード:(「103系掲示板」を禁止ワードに指定しています。必要な場合は全角数字で記入して下さい。)
 
本文には必ず全角文字(ひらがな・漢字など)を含めて下さい。半角英数字だけの書き込みはエラーとなります。
本文中のURLは「ht tp://〜」と記入して下さい。(「ttp:/」が禁止ワードです) 管理人が追って修正し、自動リンクさせます。タグは使えません。
URL(投稿者個人のサイトやブログの紹介:半角英数字のみ)
暗証キー (記事メンテナンス用)
 


[24083] 常磐緩行線にATO導入へ

 常磐緩行線へのATO導入を、2020年度末に実施する予定だそうです。
 最近、同線の線路に、ATS地上子のような装置が設置されています。

https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191008_ho03.pdf


投稿日 2019年10月10日(木) 14時25分 投稿者 小岩永一郎 [KD111239163107.au-net.ne.jp]


[24081] 相鉄車試運転

みなさん、こんにちは。最近、ネタが無くてスミマセン。

相模鉄道の12000系が埼京線内で試運転(乗務員の訓練運転?)をしているのを見かけました。
赤羽駅14:47頃で新宿方面に向かいました。もう1か月も行なわれているみたいですね。


投稿日 2019年10月03日(木) 02時28分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]


[24080] Re:227系1000番の車内ICカード読み取り機の疑問


この際の回答が公式ホームページ内に記載されておりましたね・・・
仰っしゃられていた結果通りでしたね
大変失礼しました・・・
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14890.html

>※注釈:特急停車駅などご利用の多い駅には、地上型IC専用改札機を設置する予定です。地上型IC専用改札機設置駅に停車中は、車載の改札機の機能を停止し、駅の改札機にタッチしていただくよう案内します。

でもおかげでこれで桜井線全線や和歌山線全てを取り囲むような駅での中間改札体系
(奈良駅や王寺駅にも新たに中間改札を設置する)へとなりますような疑念は払拭されましたね・・・


投稿日 2019年09月13日(金) 01時11分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu(修)]


[24079] 知らなかった・・・


旅行会社発券の切符は鉄道会社側の都合によります運休の場合でしたら
JR駅窓口での払い戻しも応じてもらえますが
但しクーポン等の現金以外で購入しましたら駅では払い戻しには対応してもらえないのですね(購入した箇所でのみ無手数料で)
ちゃんと旅行会社発見の切符にはその旨印鑑やハンコが押してある・・・
きちんと購入元の証拠を記すのが義務化されているのかな・・・
どこの会社で買っても同様でしたので・・・


投稿日 2019年09月13日(金) 01時08分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu(修)]


[24077] 埼京線・川越線・りんかい線が11月30日にダイヤ改正を実施

皆様、こんばんは。

JR東日本と東京臨海高速鉄道では、11月30日にダイヤ改正を実施することを発表しました。早朝の大崎−新宿−池袋間にて増発(運転区間延長)が実施されるほか、相鉄線との直通電車も運転、夕方の時間帯にも増発が実施されます。また、日中は快速電車の停車駅に中浦和・南与野・北与野の3駅を追加して武蔵浦和駅以北は各駅停車として所用時分が3分増加することと、これに伴い現在は武蔵浦和駅にて快速電車の接続待避をしている各駅停車は運転区間が新宿−武蔵浦和間に短縮されます。

車両の話題では、弱冷房車の連結位置を相鉄線に合わせてE233系7000番台・70−000系ともに4号車から9号車に変更します。また、平日の朝のラッシュ時間帯(大崎駅着7時20分〜9時30分間)は海老名→大崎間にて最後部の10号車が女性専用車となります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000004-mynavin-life

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00089415-norimono-bus_all

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年09月09日(月) 03時10分 投稿者 三河安城 [ai126146093191.53.access-internet.ne.jp]


[24076] JR東日本通勤形電車の話題

皆様、こんばんは。当方の都合により大変遅くなりましたが、8月中旬の夏季連休の時点で見かけたJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線・青梅線)

5月のゴールデンウィークの期間中に東京総合車両センターに入場中だったT39編成と、その前後に長野総合車両センターに入場していたT41編成が共に出場して営業運転に復帰していたのを見かけました。T37編成に続いてグリーン車組み込み対応改造工事と、新4号車のサハE233−539・541にトイレ・SIVが設置されていました。改造第1号編成のT37編成のサハE233−537と同様にトイレは車椅子対応型の大型のもので、トイレの対面側は車椅子・ベビーカースペースとなり、手すりや非常通報装置・床面のマーク設置が実施されていました。また、この3編成の両線当社クハE233−37・39・41、クハE232−37・39・41の6両の両先頭車の前面下部両脇にはホーム検知装置が設置されていました。

なお、T39編成に続いてT40編成が検査のため東京総合車両センターに入場して、8月上旬頃に出場しましたが、両先頭車クハE233−40・クハE232−40の先頭部前面下部へのホーム検知装置は設置されたものの、サハE233−540へのトイレ設置は実施されていませんでした。

8月中旬の時点ではH43編成が東京総合車両センターに入場中でしたが、編成が3分割されて構内の湘南新宿ラインが走行する線路脇に留置中でしたので、こちらもグリーン車組み込み対応改造工事と、4号車のモハE233−243へのトイレ設置の工事が施工中の模様です。

先月末で運転を終えたT24編成の「中央線開業130周年記念」ラッピング装飾編成ですが、8月中旬の時点では、5月のゴールデンウィークの連休中とは異なるデザインのヘッドマークが掲出されていました。

●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)

E235系は総合車両製作所新津事業所での製造が継続されており、5月のゴールデンウィークの連休中はトウ36編成まで落成していましたが、その後トウ37編成〜トウ41編成の5本が落成して8月中旬の時点ではすべて営業運転を開始していました。この編成からは新造時から車内に防犯カメラが各車両に設置されているもようです。10号車は元トウ541編成〜トウ545編成のサハE231−4641〜4645がサハE235−4641〜4645に改造されて組み込まれていました。

なお、この時点で、E231系500番台はトウ501・502・504〜506・512・550〜552編成の9本が営業運転に入っていましたが、見かける機会も減り、予定通りに今年度中に山手線からは撤退する模様です。

●三鷹車両センターE231系0・500番台(総武・中央緩行線)

E231系500番台はゴールデンウィークの連休以降に元トウ542編成〜トウ546編成の5本が10号車のサハE231−4600番台を抜き取って10両編成化、機器更新工事・総武・中央緩行線転用改造工事を施工されて三鷹車両センターへ転属してミツA542〜ミツA546編成となりました。更に元トウ547編成も8月中旬に同様の処置が実施されて転属してミツA547編成となった模様です。

E231系500番台で最初に総武・中央緩行線に転入したミツA520編成は機器更新工事が未施工でしたが、長野総合車両センターにて機器更新工事が施工され、併せて7号車のサハE231−520の床下に車載線路設備モニタリング装置が設置されていました。

E231系0番台ミツB27編成が秋田総合車両センターにて喫更新工事を施工され、併せて編成内のサハE231−79・サハE230−27の2両が外されて、代わりに元ミツB17編成のモハE231−33+モハE230−33の2両が組み込まれて6M4T編成となりました。先に改造されたミツB11・ミツB14・ミツB26編成の3本と同様にホームドア対応改造工事も施工されていました。

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)

マト126編成に機器更新工事が施工されていたのを確認しました。(未施工編成はマト118・119・139編成の3本)

自動放送装置の北千住駅・柏駅の東武鉄道線の乗り換え案内の変更(伊勢崎線→スカイツリーライン、野田線→アーバンパークライン)はすべての編成にて完了した模様です。

●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)

E233系7000番台の相鉄乗り入れ対応(+ホームドア対応)改造工事は多くの編成で施工が完了しており、8月中旬の時点では未施工編成はハエ118・ハエ119編成の2本のみとなった模様です。

今年新造された編成で、ハエ132編成に続いてハエ133編成も営業運転を開始していました。この他の編成はまだ営業運転を開始していませんが、東京総合車両センター田町センター(旧田町車両センター)にハエ136・ハエ137編成の2本が疎開留置されていました。(時折川越車両センターへ返却されている模様です。)また、この疎開留置編成を使用した相鉄線内での乗務員訓練も先月末頃から実施されているもようで、相鉄のかしわ台の車庫にて訓練も実施されている模様です。

●京葉車両センターE233系5000番台(京葉線〜外房線・内房線)

京葉車両センター配置のE233系5000番台も、車内の自動放送装置の英語放送の駅名の発音の日本語調への変更と、両先頭車の車内の車椅子・ベビーカースペースの床面のデザイン変更が実施されていましたが、車内のLCD式案内表示器の駅ナンバリング対応は未実施となっていました。

●京葉車両センター205系・209系500番台・E231系0番台(武蔵野線〜京葉線)

209系500番台は総武・中央緩行線で最後まで残った元ミツC511編成が中間のサハ209−543・544の2両を抜き取って8両編成化・機器更新工事・武蔵野線転用改造工事を施工されて秋田総合車両センターから出場してM77編成となって営業運転を開始していました。なお、これにより209系500番台の総武・中央緩行線からの転用についてはすべて完了となりました。

E231系0番台は、5月のゴールデンウィークの連休中に大宮総合車両センターに入場していた元ミツB3編成・ミツB29編成が2本とも出場して、前者はMu37編成・後者はMu6編成となって営業運転を開始していました。また、この両編成から抜き取られたサハE231−7・85、サハE230−3・29の4両もミツB31編成の伴走で長野総合車両センターへ廃車回送された模様で姿が消えていました。(なお、ミツB31編成の4両は豊田車両センター武蔵小金井派出所構内の電留線に留置中となっていました。)

一方で、ミツB57編成が武蔵野線への転用改造工事・機器更新工事の施工のため大宮総合車両センターに入場しており、8月中旬の時点でこのうちのクハE231‐57+モハE231−106+モハE230−106+サハE231−163の4両が工事を終えて、構内の大栄橋南側の駐輪場とEC整備棟の間に留置中で、この編成から抜き取られたと思われるサハE231−162+サハE230−43の2両がその横に留置中でした。他の4両は見かけませんでした(隣のEC整備棟に入っているかと思われましたが、E257系2000番台が入っており、改造工事中でした。)が恐らく先月末には出場したものと思われます。

この他、長野総合車両センターにて改造工事が施工された元ミツB1編成と元ミツB30編成の2本が同様に武蔵野線への転用改造工事+機器更新工事の施工と8両編成化が実施されて、前者はMu35編成・後者はMu7編成となっていました。

一方で、205系の運用離脱も進んでおり、現在ではかつての半数以下にまで本数が減少しており、VVVFインバータ制御車編成も数本が運用を離脱していますが、一方で、界磁添加励磁制御車編成はM52編成とM65編成の2本のみとなったもようです。

以上、失礼しました。


投稿日 2019年09月05日(木) 03時19分 投稿者 三河安城 [ai126189055078.58.access-internet.ne.jp]


[24075] 227系1000番台の投入が9月末に完了予定

皆様、こんにちは。

JR西日本では、万葉まほろば線(桜井線)・和歌山線などへの227系1000番台の投入を進めていますが、9月30日(月曜日)に2両編成28本56両全車の投入が完了することを発表しました。よって、105系500番台の営業運転については前日の9月29日(日曜日)に終了するものと思われます。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14730.html

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年08月28日(水) 17時39分 投稿者 三河安城 [softbank126094216205.bbtec.net]


[24071] 何でやろ・・・(意味不明!)|・・・でも真相は一体どっちなの?|青春18きっぷの摩訶不思議篇

以前青春18きっぷを購入して未使用状態で払い戻した際(購入してから約10分以内)
みどりの券売機プラスで購入した分のは手数料無しで購入代金全額返ってきましたが
みどりの券売機で購入した分のは手数料¥220円差し引かれて購入代金が戻ってきました・・・

同じきっぷの取り扱いなのにこれだと両者で誤差がありますね・・・
一体どちらの取り扱い方法が正解なのでしょうか・・・?


投稿日 2019年07月31日(水) 13時21分 投稿者 無知ですよ [117.6.95.174(修)]


[24070] りんかい線70-000形のLCD更新車

みなさん、こんばんは。

オリンピックや埼京線の相鉄線直通に備えてか、りんかい線70-000形第8編成のLCDが「二画面風」のものなっていました。

向かって左に従前通りの行先等を表示し、右半分(比率で45%程度?)に、運行状況などの文字情報や、路線図などが表示されていました。
左半分が固定的な表示で、右半分が文字スクロールという表示方法が、なかなか珍しいなと思いました。(上下分割ならE231系で導入されていますが)

http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2859.jpg


投稿日 2019年07月23日(火) 22時21分 投稿者 前納浩一 [i219-167-214-148.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24069] 相鉄・JR直通線の運行計画概要が発表される

皆様、こんばんは。

JR東日本と相模鉄道では、本年11月30日に開業予定の「相鉄・JR直通線」の運行計画を先日発表しました。

それによりますと、JR東日本は埼京線用のE233系7000番台・相鉄は12000系を使用して、朝ラッシュ時間帯は1時間に4本、他の時間帯は2〜3本で、1日当たり46往復(92本)をJR東日本新宿駅−相鉄海老名駅間(朝ラッシュ時間帯は一部が新宿から大宮方面へも運転)を相鉄線内は特急(海老名・大和・二俣川・西谷・羽沢横浜国大・武蔵小杉から各駅)または各駅停車で運転され、最速列車は海老名−武蔵小杉間36分・大和−渋谷間45分・二俣川−新宿間44分で運転されるとのことです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00010001-norimono-bus_all

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000001-mynavin-life

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年07月21日(日) 02時29分 投稿者 三河安城 [ai126151016059.55.access-internet.ne.jp(修)]


[24068] 227系1000番台の目撃情報


最近JR和歌山線と桜井線に複数回乗車できる機会がありましたので
参考程度に書くだけ書いておきますね(まあ半分暇潰しですが・・・)

和歌山線では思いの外全線全区間でラッシュ時を中心に
もう運用数が結構な数に達しているようです
随分目撃できました!
ただ意外にも4両での運用が多かったですね

ちなみに桜井線ではサッパリ目撃しませんでした・・・(まだまだ105系のみ!)
まだ限定運用なんでしょうね・・・
端的にはこんな感じです・・・


投稿日 2019年06月23日(日) 22時30分 投稿者 無知ですよ [210.120.247.60(修)]


[24067] 富士急行6000系増備車が6月22日から営業運転を開始

皆様、こんばんは。

富士急行がJR東日本から購入した205系3000番台のうちの1編成が、「開業90周年記念車両」として金色の車体ラッピング装飾となって22日の土曜日から営業運転を開始するとのことです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000033-rps-bus_all

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年06月17日(月) 21時04分 投稿者 三河安城 [ai126162119019.56.access-internet.ne.jp]


[24066] 大阪環状線の201系が営業運転を終了

皆様、こんばんは。

ニュース等で既にご存知の方も老いと思いますが、大阪環状線〜JRゆめ咲き線の201系のクハ201−94〜クハ200−94の8両編成が予定通り、昨日の27M運用にて営業運転を終了しました。この編成は最終運行の関係からか、先週末からは本来は323系の運用である大阪環状線外回り電車・内回り電車の周回運用主体の運用に入っていたようです。

なお、他のUSJラッピング装飾編成の2本の編成は、クハ201−140〜クハ200−140の8両編成「ハリーポッター」は
既に吹田総合車両所へ廃車回送され、(この他、4月の時点で吹田総合車両所京都支所構内に留置中だったクハ201−63〜クハ200−63の8両編成、3月末まで運用に入っていたクハ201−137〜クハ200−137の8両編成も5月中に吹田総合車両所へ廃車回送され、5月末の吹田総合車両所の一般公開で留置中の姿がネット上などで報告されていました。)クハ201−90〜クハ200−90の8両編成「ユニバーサルワンダーランド」編成は吹田総合車両所森ノ宮支所構内に留置中の模様です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000179-impress-life

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年06月08日(土) 20時44分 投稿者 三河安城 [softbank126074071039.bbtec.net(修)(修)(修)(修)]


[24065] 御礼

前納様、皆様、こんばんは。E233系0番台T37編成の関する情報ありがとうございました。大変失礼致しました。

調べてみましたところ、T37編成は今年の1月には東京総合車両センターに入場していて、その直後から改造工事を施工中だったようです。そのため、3月確認分の情報として4月に[24052]にて報告しました東京総合車両センターに入場中だったE233系0番台2本のうちの1本はこのT37編成だったようです。(なお、もう1本は3月16日の夜に八王子駅構内での架線の断線により被災した編成のようで、その直後に出場した模様です。)

なお、T39編成のほうは某運用情報サイトには情報が出てないことから引き続き東京総合車両センターに入場中の模様で、やはりトイレ設置とグリーン車組み込み対応の改造工事を現在引き続き施工中なのではないかと思われます。

以上、取り急ぎのレスですが失礼しました。



投稿日 2019年05月26日(日) 23時42分 投稿者 三河安城 [softbank126242163069.bbtec.net]


[24064] 大回り乗車の際の注意点


※(自分はここでは多分厄介者の一人かなのも知れませんが・・・
まあそれなりの情報提供するだけの登場ならここでの投稿駄目とまでは多分言われないでしょう・・・

今回は大回り乗車をした際に生まれて初めて気が付いた点がありますのでその注意点を書いておきますね

まず大回り乗車云々以前に殆どの鉄道利用客の普通一般の方々は
ICカードや一般的な自動券売機で購入した普通切符を使用してるでしょう
なのでマルス端末で発券した乗車券を使用されているおかたなんて
大多数の方々は新幹線や特急列車等を利用されます一部の方々へと限られるのではないでしょうか?

にもかかわらずもし普通乗車券一枚買うだけなのに態々小邪ゃれたマルス端末発券にした上で
大回り乗車までしてしまいますと・・・
結果は出場する際の自動精算機や自動改札機で完全に引っかかってしまいますよ!
なので当時この旨駅員氏に訊ねますとどうやら<b>マルス発券の切符だと厳密には大回り乗車はできない</b>とのことだそうで・・・
幸いにも自分にはどうやら不正乗車とまでは受け止められなかったみたいなので切符を手渡した後
そのまますんなり改札を通してくれまして無事にことなき終えられましたが・・・
でも一瞬焦ったり冷や冷やしたのは事実です・・・

なので大回り乗車をされます際は普通に一般的な自動券売機で白黒の切符を買って
普通に乗車すべきとのことだそうです(ICカードも制限時間が設けられているので厳禁)

序でにもう一つ
普通に一般的な自動券売機で購入した白黒の切符でありましたら
例えば130円区間切符でありましたらその切符購入駅から130円区間であればとこの駅であっても利用できますが
マルス発券の切符だと同じ130円切符でありましても
切符に記載されております駅でしか使えない=自動改札機で引っかかるそうです
要するにマルス発券だと例えば東京→有楽町と購入した場合
他の運賃同額の駅(神田駅・八丁堀駅等)では使えない=自動改札機で引っかかるそうですよ

今回書きたかった内容は以上になりますのでこれで終わりますね

※マルス発券とは:みどりの窓口やみどりの券売機や指定席券売機等や
旅行会社とかで購入したやや細長い青緑色の切符のことです

※大回り乗車とは:もしお分かりにならないおかたがいらっしゃいましたらすみませんがこれは各自で検索してみて下さいな


投稿日 2019年05月25日(土) 02時01分 投稿者 無知ですよ [static-sch-99-249-126-221-on-nets.com(修)]


[24063] サハE233形500番代にトイレ設置

三河安城さん、みなさん、こんばんは。
既に御存知の方も多いかと思いますが、トイレを設置したE233系についてまとめておきます。

トイレが設置されたのは、T39編成ではなく、T37編成のようです。また、モハE233形200番代への設置ではなく、編成順序を入れ替え、サハE233-537に設置されています。なお、モハE232-237にはSIVが追設されたようです。
今後、サハの無い分割編成に設置する時の対応が気になりますね。(まあ、E233形200番代に設置することになるとは思われますが…)


投稿日 2019年05月19日(日) 02時06分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]


[24062] JR東日本通勤形電車の話題

前納様、皆様、こんばんは。情報ありがとうございます。

ゴールデンウィークの連休中に見かけた、ここ最近のJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)

T24編成は、「中央線開業130周年記念」の一環で車体側面に朱色のラッピング装飾が実施されています。4月8日から8月31日までの予定で運転中です。

T39編成が東京総合車両センターに入場中でした。5・6号車のモハE233−239+モハE232−239の2両を除いて、残りの8両が4両ずつに分割されて構内の湘南新宿ラインが走行する線路脇の位置に留置されていましたので、この編成がトイレ取り付け第一号の編成になるものと思われます。

T6編成の両先頭車クハE233−6・クハE232−6の前照灯がLED式のものに交換されていました。

●東京総合車両センターE235系(山手線)

トウ32〜トウ35編成の4本が営業運転を開始していたのを確認しました。(10号車は元トウ535〜トウ538編成のサハE231−4635〜サハE231−4638を改造したサハE235−4635〜サハE235−4638を順に組み込み)また、東京総合車両センターには先月末に落成したものと思われるトウ36編成が留置されていました。これによってE235系は50編成中36編成が落成したことになります。

●三鷹車両センター209系500番台、E231系0・500番台(総武・中央緩行線)

E231系500番台は、元トウ536〜トウ539・トウ541編成の6本が10号車を抜いて10両編成化され、機器更新工事・転用改造工事を施工されて転入して、ミツA536〜A539・A541編成となっていました。

一方、209系500番台は今年初めの時点で残っていたミツC510・C511編成の2本がどちらも運用を離脱して秋田総合車両センターへ配給輸送されたほか、E231系0番台もミツB3・ミツB29編成の2本が大宮総合車両センターに入場中でした。後者はサハE230−29・サハE231−85の2両が大栄橋付近に留置中でしたので、残りの8両が現在武蔵野線への転用改造工事の施工中、前者はまだ編成中の各車両が分割された状態で留置中となっていました。

ミツB26編成はサハE230−26・サハE231−76を抜いて、代わりに元ミツB16編成のモハE231−31+モハE230−31を組み込んだ6M4Tの編成となって営業運転に復帰していました。同様の編成となったミツB11・ミツB14編成と同様に機器更新工事・ホームドア対応改造工事が施工されていたのを確認しました。

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)

マト123〜マト126編成の4本に機器更新工事が施工されていたのを確認しました。これにより、松戸車両センター配置のE231系0番台の機器更新工事未施工編成はマト118・マト119・マト139編成の3本のみとなりました。

●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)

E233系7000番台については、順次ホームドア対応改造工事が施工されているようで、ハエ101・ハエ103・ハエ131編成など数本の編成を確認しました。なお、相鉄直通対応改造工事を併工しているかは不明です。

それから、追加増備車につきましてはハエ132〜ハエ135編成の4本が総合車両製作所横浜事業所から落成している模様ですが、現在運用に入っているのはハエ132編成の1本のみのようです。

●京葉車両センター205系5000番台・209系500番台・E231系0番台(武蔵野線〜京葉線)

209系500番台は、元ミツC512編成が中間のサハ209‐547・548の2両を抜いた8両編成で機器更新工事・転用改造工事を合わせて施工されて転入してM75編成となりました。

E231系0番台は、元ミツB15・24・25編成の3本が中間のサハE231‐43・70・73、サハE230−15・24・25の各2両の合計6両を抜いて、同様に機器更新工事・転用改造工事を併せて施工されて転入して、Mu31・Mu4・Mu12編成となりました。

一方で、205系5000番台はM10・M14・M16・M32・M34編成の5本が3月〜4月に運用離脱して、インドネシア譲渡のため新潟へ配給輸送された模様です。

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年05月12日(日) 23時46分 投稿者 三河安城 [softbank126074125050.bbtec.net]


[24061] トイレ設備付きE233系0番代は27日から運用

三河安城さん、みなさん、こんばんは。情報ありがとうございます。

一方、首都圏では、5月27日(月)より、中央線快速のE233系0番代にトイレ設備を取り付けた編成が運用入りするとのことです。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190510/20190510_info001.pdf
(トイレの使用開始は、まだ先です。)

4号車の後位に取り付けられるようですが、中央線快速と中央総武線各駅停車や武蔵野線の編成は、他の線区と号車番号の振り方が逆なので、トイレは5号車側になるようですね。モハE233形200番代のパンタの下にトイレを設置することになるのでしょうか。
トイレ設置でモハE233形200番代の床下機器の変化も気になるところですが、グリーン車連結時にはモハE232形200番代にもSIVを装備させる必要があると思われるので、その取付工事を合わせて行なうかどうかも気になるところです。


投稿日 2019年05月10日(金) 21時23分 投稿者 前納浩一 [i153-145-18-117.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24060] 大阪環状線の201系は6月7日で営業運転終了

皆様、こんばんは。

大阪環状線の323系は既に8両編成22本が落成しているものの、数本の編成はまだ営業運転に入っていないことは以前報告しましたが、この数本の編成も順次営業運転を開始して、6月8日には全編成の営業運転への投入が完了するとのことです。そして、現在残っている201系は前日の6月7日にて営業運転を終了することも併せて発表されました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00010003-wordleaf-soci

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2019年05月10日(金) 20時57分 投稿者 三河安城 [softbank126074070064.bbtec.net(修)]


[24059] 常磐線のユニット逆順

前納浩一@管理人さん、みなさん、こんばんは。

常磐線(松戸区)のユニット逆順ですが、確か、1次改良車のユニットで

モハ103-モハ102-クハ103
  289   444
  (105)  445   188
  291   446
  290   447

というのがあったかと思います。

一見、M-290,291が入れ替わったように見えますが、よくよく見ると事故復旧車M-105を組み入れようとしたときに、本来M'-447と組ませようとしていたところを何らかの事情で(早期に使えるようにしたかった?)、順序が入れ替わったようにも見えるんですが、果たして真相は如何に?


ところで、Tc101〜の編成ってクハが入れ替わっただけで(+Tの間にMM'追加)そのまま埼京線に転出してたんですね(その後入場時にMM'が他の編成のと入れ替わってしまったが)。


投稿日 2019年05月08日(水) 04時32分 投稿者 赤羽線ユーザー [kita156101.kitanet.ne.jp(修)(修)]


[24058] ユニット組み合わせ

みなさん、こんばんは。

モハ103(クモハ103)とモハ102のユニットは、番号順になるのが普通ですが、いくつか「逆順」になっている例が山手線などで見られました。

クハ103-モハ103-モハ102-サハ103-サハ103-モハ103-モハ102-クハ103
   93   111   187   151   152   110   188   92
   95   130   240   183   184   131   239   94
   99   143   269   202   203   144   268   100
  101   145   271   204   205   146   270   102 (いずれも製造時の8両編成で表記)

なぜ逆順になっているのかは不明ですが(奇数と偶数を揃えた?)、このように組まれていました。

最近、雑誌や模型付録の編成表などで、ユニットの組み合わせを間違える例(番号の大小順に書いてしまう、あるいは、片方のモハ102の番号を誤認)が見受けられましたので、これもまた、記しておきます。

なお、このような例は、松戸の常磐線でも見られました。興味のある方は、調べてみて下さい。(昔の編成表が必要になりますが…)


投稿日 2019年05月05日(日) 01時06分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]


[24057] 京葉線の東京方(偶数向き)先頭車

みなさん、こんにちは。

ある模型メーカーが103系の低運車のシリーズを発売予定としており、その中には「京葉線」もあるようですが、京葉線の東京方(偶数向き)の先頭車は、通常の10連は勿論のこと、平成5/1993年まで運転されていた閑散時の4連または6連も含め、全車高運のATCタイプの先頭車となっています。
京葉線の編成中間には、低運の偶数向きクハが入っている例が多く見られましたが、外房線・東金線の誉田−大網−成東間(4両編成)と、新習志野駅−車両基地間でしか先頭には出ていません。

ですので、低運先頭車のみで「京葉線」の編成を再現することは不可能ですので、記しておきます。

103系など両数の多い車両をセットで製品化する際は、どうしても最大公約数的組成となってしまうものですが、先の「エメラルドグリーンの奇数向きクハ」も含め、実際には先頭に立って走ったことが無かった車両をベースにしてしまうというのは、ちょっと考証が足りないということでしょうか。(それとも確信犯?)


投稿日 2019年04月28日(日) 12時15分 投稿者 前納浩一 [i153-145-18-117.s42.a013.ap.plala.or.jp]


[24056] 201系見た!


201系まだ運用していたのですね!
本日偶々目撃できたので正直意外でしたのでちょっと感動しました!
まぁそれだけなんですが・・・


投稿日 2019年04月26日(金) 16時43分 投稿者 無知ですよ [109.203.14.190.clarocom.com(修)]


[24055] JR西日本通勤形電車の話題

みなさま、こんばんは。ここ最近のJR西日本の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●吹田総合車両所森ノ宮支所201系・323系(大阪環状線・JRゆめ咲き線)

323系は、昨年末から先月末までに予定通りにLS21編成まで落成して、LS22編成の追加新造があったものの大阪環状線への投入が完了しました。なお、一部の編成はまだ営業運転には入っていない模様で、吹田総合車両所や同京都支所構内に留置されていました。また、LS22編成には先月から「ハローキティ」のラッピング装飾が実施されています。

一方、201系は先月のダイヤ改正にて、JRゆめ咲き線の61M〜63Mの3本のみの運用となり、天王寺―京橋―大阪―桜島間のみの運用となりました。残る編成はクハ201−90〜クハ200−90・クハ201−94〜クハ200−94・クハ201−140〜クハ200−140の8両編成3本のみとなり、他の編成はすべて運用を離脱しました。このうち、クハ201−63〜クハ200−63の8両編成は吹田総合車両所京都支所構内に疎開留置されていました。(先月末の時点ではクハ201−137〜クハ200−137の8両編成も運用に入っていましたが、今月に入ってからどこかへ回送された模様です。)

なお、吹田総合車両所の構内には引き続きクハ200−141〜サハ201−98の4両が留置されていますが、他の4両は昨年末に廃車となってすでに解体された模様です。

●吹田総合車両所奈良支所201系(大和路線・おおさか東線)

おおさか東線の放出―新大阪間の開業に伴い、クハ201−124〜クハ200−124の6両編成が吹田総合車両所森ノ宮支所から転入しました。これにより吹田総合車両所奈良支所配置の201系は6両編成22本となっています。また、一部の編成にはおおさか東線の延長開業記念のラッピング装飾が車体側面に実施されています。

●吹田総合車両所日根野支所新在家派出所105系500番台(万葉まほろば線・和歌山線)

3月16日のダイヤ改正にて227系1000番台が営業運転を開始して、まずは117系の運用が置き換えられていますが、105系500番台もクモハ105−513+クハ105−3の2両編成が運用を離脱して吹田総合車両所へ回送されてクモハ105−513が構内に留置されていました。クハ105−3の姿はありませんでしたが、このまま廃車解体されるものと思われます。

●下関総合車両所運用検修センター105系0番台(山陽本線下関地区・宇部線・小野田線)

3月16日のダイヤ改正にて広島県内の呉線・可部線にて運転されていた105系0番台K−01〜K−06編成の6本は、227系に置き換えられて運用を離脱して、直後に下関総合車両所運用検修センターへ回送されました。このうちK−06編成のみ、車体側面下端の所属標記が「広ヒロ」→「広セキ」に変更されて正式に転属した模様で、山陽本線・宇部線の非ワンマン車の3両編成の運用に入っています。

以上、失礼しました。


投稿日 2019年04月22日(月) 03時27分 投稿者 三河安城 [softbank126159213208.bbtec.net]


[24054] 103系と209系の定員

みなさん、こんばんは。
先ごろ発売された雑誌の103系と209系とを比較する記事に、事実誤認の箇所がありましたので、指摘しておきます。

その記事では、中間車の定員を比較して、「外板の薄型化などにより」(記事の文言)、103系の144名から209系0番代の156名へと増加した、とありますが、これは国鉄方式の定員算出方法から、民営化に伴いJISでの算出方式に変更したため増加したもので、外板の薄型化などは全く関係ありません。

特に、JR東海は新規製造系列だけではなく、103系・113系などの既存の形式についても新しい算出方法を用いて定員の見直しを行い、209系が登場する前の平成元年に、209系と同等の定員に変更されています。(中間車で209系と同じ156人)

なお、国鉄時代の定員の算出方法は、3人掛けシートの前には4人分の立席、7人掛けシートの前には9人分の立席(吊革の数とは異なる)、側ドアの両側に1人ずつ、ドア部の車内中央部に1人(1両で4人)の合計で144人となっています。
ドア部に立席というのもピンと来ないかも知れませんが、モハ72形の旧形車の定員に合わせたためではないかと思います。(旧形車は側ドアが狭い分、座席が多く、短い座席が4人掛け、長い座席が8人掛けとなっており、それらの前に5人、10人の立席がある計算となって、それだけで144人になります。)
また、JISでの算出方法は、床面積に基づいて立席を計算する方法です。(但し、原則として立席定員は座席定員の2倍までのようです。)


投稿日 2019年04月16日(火) 02時09分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - 管理 -